犬ぽんぽんの黒毛柴犬を、100均(ダイソー)のポンポンメーカーで作ってみた!
犬ぽんぽんの黒毛柴犬を、ダイソーで買ったポンポンメーカーを使って作ってみました。
犬ぽんぽんの柴犬は、犬ぽんぽんを作るうえでの基本を学ぶことができますが、
けっこう、難しいです。
作ってみて、作れはしますが、ダイソーのポンポンメーカーでは、このレベルになると厳しいと思います。
糸を切りにくいのは我慢できても、ポンポンメーカー事体の厚みが違うので、顔の模様が上手く出ないし、中心に固まってしまう気がします。
毛糸は、100均の毛糸ではなく、本に書いてあった毛糸を使いました。
言い訳はこのぐらいにして、作っている行程を見て行きましょう!
兄の黒毛柴犬、空
柴犬の黒毛ってどんな感じ?
茶色の柴犬はおなじみですが、黒毛の柴犬が馴染みのない方もいるかと思います。
ちょうど、私の兄が2匹柴犬を買っていて、写真の子が黒毛柴犬の空(くう)です。
この子は、捨てられていて、保健所で殺処分寸前だったのを貰ってきました。
犬を飼ったら、一生責任を持って飼ってあげてください。
犬ぽんぽん黒毛柴犬に必要なもの
毛糸を犬ぽんぽんの本に書いてあるように巻いていきます。
巻き終わると、写真の様になります。
犬ぽんぽんの黒毛柴犬に必要なもの
1・ポンポンメーカー (今回はダイソーの7mmの物を使用)
2・毛糸 iroiroの1番、3番、47番、49番
3・羊毛 黒とグレー少々
4・さし目 6mm
巻いた毛糸を切ります。
巻いた糸を切っていきます。
ポンポンを作ります。
ポンポンメーカーに沿って、タコ糸で縛ります。
そして、ポンポンメーカーからはずすと、こんな感じのポンポンができます。
マズルを作ります。
犬のマズルになる部分を、ニードルで刺して固めて行き、いらない毛糸をカットします。
犬の形になってきました。
目と鼻を付けます。
目をボンドで付けます。鼻は、羊毛を少し丸めて、ニードルでさして作り、それをニードルで顔に刺して止付けます。
目の周りは、黒い毛糸でアイラインを入れると、犬らしくなります。
黒毛柴犬完成!
耳は毛糸を巻いて、ニードルで刺して作ります。
耳を付けて、毛糸で口を描いたら
犬ぽんぽん黒毛柴犬完成です!